
冷えがあるかどうかのチェックをして、
習慣を見直すことについては前回の記事でご紹介しました。
今回は、冷え性さんにぜひともやってみていただきたい、
冷え性解消アクションについて、ご紹介します。
半身浴で冷え性改善!
冷え性に効果的なのは、半身浴と言われています。
半身浴は、身体を穏やかに暖めて、
お風呂から出た後の湯冷めを避けることができます。
40℃以上の熱めのお湯に浸かると、入浴後に肌が赤くなっていることがありませんか?
肌が赤くなっているのは、皮膚表面の毛細血管が広がって、血流がよくなっているしるし。
それ自体はよいことなのですが、そのままにしておくと、皮膚の表面から熱がどんどん逃げていってしまい、逆に身体が冷えてしまうのです。
そのため、皮膚が赤くならないお風呂の入り方をすることで、湯冷めをしにくく、温かい状態を長続きさせることができます。
足指シャワーと足指マッサージで冷え性改善!
冷え性の方に試していただきたいのが、足指シャワーと足指マッサージ。
足の指だけに少し熱めのお湯をかけ、その後に冷水につけるというのを、交互に行います。
温めれば血流がよくなり、冷たい水によって刺激が与えられて自律神経の緊張をほぐすことができます。
血管を拡張させることができるため、冷え性の根本的な治療法として行われています。
足指シャワーをした後に、足指マッサージをじっくり行います。
手の圧で足をマッサージすることで血流を促進させ、足指シャワーの効果を増幅することができるでしょう。
足指シャワーのやり方
<準備>
半身浴などで、身体を十分温めて、服を着た後に行います。
43~45℃の我慢できるくらいの温度にお湯を設定します。
冷水は、洗面器に2~3cmほど水を張り、その中へ氷も入れます。
①椅子に座り、足の指先を床から少し持ち上げます。
片手でシャワーヘッドを持ち、もう片方の手で足の甲を覆います。
10本の指に満遍なくシャワーをかけ、1分ほど温めます。
③氷を入れた洗面器に片足の足指だけを入れて5秒ほど冷やします。
④その後30秒ほどお湯のシャワーをかけて温めます。
⑤もう片方の足も同じように5秒冷やしてから30秒温めます。
これを3~4回繰り返し行い、最後は温水のシャワーで終わります。
ポイント
この足指シャワーのポイントは、足の指が赤くなっているか、ということ。
しっかりと毛細血管が広がって、血流がよくなっているかを見るポイントです。
もし、赤くなっていなければ、氷を追加して、お湯の温度を少し上げて1~2回繰り返してみましょう。
足指マッサージのやり方
足指シャワーをして、足が温まったら、足指マッサージを行います。
しっかりとタオルで水気を取ります。
①足指の側面を手の親指と人差し指で挟みます。
②足先から付け根に向かって指を一本ずつ強めにこすっていきます。
片方の足を2分行い、もう片方を同じく2分行います。
指が暖かくなったらOKです。
まずは1週間続けてみよう!

お風呂の入り方を変えて、足指シャワーと足指マッサージの習慣を取り入れてみましょう。
まずは1週間やってみて、カラダの変化を感じてみてください。
足先が温まるのを感じることができるでしょう。
気持ちいいなと感じたら、もう1週間続けてみてください。
忙しくて時間が取れずにできない日があっても大丈夫。
時間が取れたときにしっかりやってみてくださいね。
この習慣を続けていくことで、カラダの状態も少しずつ変化していきます。
大切なのは、続けること。
できない日があっても、またやり直して続ける。
これが大切です。
1ヶ月続いたら、カラダの変化を実感できるでしょう。
これから寒くなる季節、取り入れてみてくださいね。