
3回目の移植。
今回は漢方も取り入れていることもあって
体調も内膜の厚さもいい感じ…!
移植は無事終了するのでしょうか。。
仕事のスケジュール変更…!
不妊治療の日程というのはなかなか読めないものです。
仕事をしながらの不妊治療は難しい。
私も今回は移植の日が仕事の日・時間帯と重なってしまい
変更してもらいました。
この頃、とある整骨院で受付のパートをしていたのですが
もともと午後に仕事が入っていましたが
移植が午後になってしまったので、
午前中の担当の方に代わってもらいました。
こういう変更を受け入れてもらえるのがありがたいです…。
不妊治療は周りの協力なしにできないなと、
本当に心から思います(´・ω・`)
融解確認の電話は夫にお願い
そして午前中が仕事に変更になったため
たまたま仕事がお休みだった夫にお願いしました。
夫は初めて病院に確認の電話をすることになったので
とても緊張したようでした。
夫によると融解は順調とのことで一安心。
たまたまのお休みでしたが、
お願いできる状況はとても助かります(*´-`)
仕事後に急いで病院へ…!
仕事が終わったら、夫が運転する車で急いで病院へ。
今までは、たまたまお仕事がお休みだったので
ゆっくり準備していくことができていましたが、
仕事後に病院へ行くのはちょっとバタバタしました。
急いでいたので、大事なことを忘れてしまっていました(๑¯⌓¯๑)
それは、尿を溜めるということ…!
採卵時は尿を全部出してから手術するのですが、
移植時には、尿を溜めていた方が
子宮が持ち上げられて移植しやすいのだそう。
そのため、病院から尿を溜めておくよう伝えられていました。
ところが3回目の慣れということもあって、
そして急いでいたこともあって、
すっかり抜け落ちてしまいました。。
とりあえず、病院に到着してから
病院に設置してあるウォーターサーバーのお水を
3杯飲み干しました…汗
これですぐに膀胱に溜まるとは思えませんが
せめてもの努力です…(´・ω・`)
それから、移植前の血液検査をしてから
手術室へ向かいました。
移植の緊張は皆無。
3回目にもなると、移植するときの緊張感は
もうほとんどなくなってしまいました。。
移植自体は時間もかからず、
痛みもそんなにないので、
麻酔を使ったり痛みを伴う採卵の方がちょっとドキドキです。
精神的にも採卵の方が辛いです。
できることをした!

今回の移植では、できることをすべてしました。
卵が孵化しやすくなるAHA(アシステッドハッチング)、
そして効果があるかはよくわからないけれども
オプションとして追加できるヒアルロン酸培養液も使いました。
そしたら費用が高くなりました(´・ω・`)
およそ16万…!たっか!
費用に関してはまた今度別の記事で。
今までの移植と違うこと。
3回目の胚盤胞移植。
今までの移植と違うことがありました。
それは、移植後にhCG注射がなかったこと。
間違いなのかな?と思って受付のお姉さんに確認したのですが
先生からの指示は特にありません。
とのこと。
間違いではなかったようです。
そして判定日までのhMGもしくはhCGの注射の指示もなかったため
やはりホルモン値によるものかもしれません。
不安なところもありましたが、
今回はホルモン値も良かったのかもしれません。
これも漢方のおかげかな??
体調を整えて判定日を待つ!
今回はお仕事とかぶってしまったためバタバタしましたが
夫の協力もあって無事に移植が終わり一安心。
あとは体調を整えながら神に祈りを捧げ
判定日を待つのみです!
次回は漢方薬局のお話です★