
今日はバレンタインですね。
みなさん、旦那様にバレンタインの用意はしていますか〜?
今回はバレンタインについて自論を書きたいと思います!
イベントを大切にしたい!
私は結婚する前から思っていたことがあります。
そのひとつが、イベントを大切にしたいということです。
イベントっていうのは、
結婚記念日をはじめ、誕生日、クリスマス、
バレンタイン、などの一般的なイベントです。
優先順位の低いイベント
個人的な話になりますが、優先順位の低いイベントは、
節分、雛祭り、こどもの日、ハロウィンなどですかね。。
基準はないのですが、なんとなく。。
ハロウィンは私が小さい時には
あまり代表的なイベントではなかったことも
関係していると思ってます。
節分は一応豆まきはしてますけども
気分が乗ったら恵方巻を作ります。
雛祭り、こどもの日は子供が生まれていなかったら何もしません(^^;)
今は男児がおりますので、
兜を飾っております。
お祝いするイベント
そして、大事にしたいイベントは、
お正月、七草の日、
結婚記念日、誕生日、クリスマス、バレンタイン、
母の日、父の日などです。
誕生日のような一個人だけのお祝いイベントだったり、
夫婦として振り返る結婚記念日は大切にしたい!
クリスマスはなんとなく盛り上がるから…( ´ ▽ ` )
そして、感謝の気持ちを伝える機会も
大切にしたいと思っています。
なかなか日常の中で感謝を伝えるのって難しい思うのです。
バレンタインもそのひとつ。
夫への感謝の気持ちを伝える日として
きちんと用意したいと考えています。
なんだかんだで喜んでくれる
とはいえ、夫はあまりイベント重視のタイプではありません。
男性側からしたら、
イベントは少し面倒なところもあるのかもしれません(^^;
そんなことは言いつつつも、
誕生日だったりクリスマスだったり、
バレンタインなども
好きな料理が出てきたり
プレゼントがあったりすると
喜んでくれます。
感謝されて嫌がる人なんてあまりいないですからね(・ω・)
もしいたとしたら、どんだけ天邪鬼なんだよって思いますw
結婚生活のスパイスになる

あとは、結婚して毎日生活を続けていると
平々凡々としていて毎日がただただ過ぎていく。。
イベントがあると、ちょっとした刺激になる気がします(´ω`)
私としては、旦那さんとのパートナーシップは
最も大切だと考えているので、
やっぱり結婚しても、子供ができても、
夫婦やお父さん・お母さんという役割とは別に、
夫とは恋人同士のような関係でもありたい。
そうなるとどうしても維持が難しい。
そんな時に役立つのがイベントで、
特に「恋人」を意識しやすい
結婚記念日やバレンタインは大事にしたいのです。
バレンタインはどんなことをする?

基本的には、チョコ系のお菓子を手作りすることが多いです。
共働きのときはなかなか作る時間が取れなくて
買ってきたこともありますが
会社を辞めてからは作ることがほとんどです。
夫はあまり甘いものが好きではありませんが、
その中でもタルトやパイのような
歯応えの良いものであれば好んで食べるので
その辺りを作ります。
あとは余裕があったら
ビーフシチューなどの煮込み系ごはんを作ることもあります。
男性は好きな料理や手の込んだ料理が出てくると
割と喜んでくれると思うので
「胃袋を掴む」というのは
あながち間違いじゃないな、と思います(´ω`)
妊活にも役立てて♡
バレンタインは、
妊活にも役立てるイベントなのかなぁと思います。
イベント後というのは、夜の営みに繋げやすいようです。
男性の気持ちも高まるようなので…(^^;)
そういった下心も多少あっても、
やっぱりバレンタインに何かするというのは
男性からしても嬉しいようなので
ぜひ感謝の気持ちと一緒に
チョコレートやお料理、プレゼントを
旦那さんに贈ってみてはいかがでしょうか!?
旦那さんとの関係も
より一層深まることと思います♡